新しいものから表示

【石川県 気象警報・注意報 2019年10月07日 16:31】
石川県では、8日明け方から8日昼過ぎまで強風に、8日明け方から8日昼前まで竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意してください。

【青森県 気象警報・注意報 2019年10月07日 16:29】
青森県では、7日夜遅くから濃霧による視程障害に注意してください。

【地震情報 2019年10月7日】
16時25分頃、浦河沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM4.0、最大震度2を北海道で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

【新潟県 気象情報 2019年10月07日 16:20】
新潟県では、8日未明から夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。

【島根県 気象警報・注意報 2019年10月07日 16:14】
島根県では、8日未明から8日明け方まで強風に注意してください。

【石狩・空知・後志地方 気象警報・注意報 2019年10月07日 16:12】
石狩、空知、後志地方では、8日明け方から急な強い雨や落雷に、8日未明から濃霧による視程障害に注意してください。

【千葉県 気象警報・注意報 2019年10月07日 16:12】
北西部、北東部では、低い土地の浸水に注意してください。北東部、南部では、高波に注意してください。千葉県では、落雷に注意してください。

【長崎県 気象警報・注意報 2019年10月07日 16:11】
壱岐・対馬では8日明け方まで、北部では8日昼前まで、南部では7日夜遅くから8日夕方まで、強風に注意してください。

【新潟県 気象警報・注意報 2019年10月07日 16:06】
新潟県では、8日未明から8日夕方まで竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意してください。

【東京都 気象情報 2019年10月07日 16:05】
台風第19号の影響により、小笠原諸島では9日から12日頃にかけて大しけとなるおそれがあります。うねりを伴った高波に警戒してください。また、伊豆諸島では11日から大しけとなるおそれがあり、台風の動向によっては、12日から東京地方や伊豆諸島で大荒れの天気となる可能性があります。

【北陸地方 気象情報 2019年10月07日 16:05】
北陸地方では、8日未明から夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。

【停電解消 2019年10月7日 16:02】
東京電力エリアのすべての停電が解消しました。

【秋田県 気象情報 2019年10月07日 16:01】
秋田県では、8日昼前から夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。落雷や竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨に注意してください。

【山口県 気象警報・注意報 2019年10月07日 15:46】
北部では7日夜のはじめ頃から8日明け方まで、西部では7日夜のはじめ頃から8日夕方まで、中部、東部では8日未明から8日夕方まで、強風に注意してください。

【台風19号実況・予報 2019年10月07日 15:44】
大型で非常に強い台風19号(ハギビス)は、マリアナ諸島を1時間に25キロの速さで西北西に進んでいます。

【胆振・日高地方 気象警報・注意報 2019年10月07日 15:40】
胆振地方では、8日未明から8日昼前まで強風に注意してください。胆振、日高地方では、8日明け方から急な強い雨や落雷、濃霧による視程障害に注意してください。

【渡島・檜山地方 気象警報・注意報 2019年10月07日 15:37】
渡島、檜山地方では、8日未明から急な強い雨や落雷、濃霧による視程障害に注意してください。

【阿蘇山 噴火に関する火山観測報 2019年10月07日 15:03】
07日 15時00分頃、阿蘇山(中岳第一火口)の連続噴火が継続しています。噴煙高度は火口上300m、噴煙の流向は北東です。

【停電情報 2019年10月7日 14:47】
東京都、神奈川県で停電が発生しています。
停電軒数:約2,900軒
teideninfo.tepco.co.jp/html/00

【令和元年 台風第19号に関する情報 第3号】
大型で非常に強い台風第19号の影響により、小笠原諸島では9日から大しけとなるおそれがあります。高波に警戒してください。その後は、11日頃に大東島地方に接近、12日から13日にかけて本州、四国、九州にかなり接近するおそれがあります。全国的に広い範囲で、暴風や警報級の高波や大雨となる可能性があります。

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。