【三宅島 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2025年06月17日 12:01】
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
火山性地震が増加しています。火山性地震がさらに増加した場合、噴火警戒レベル引上げの可能性があります。今後の火山情報に注意してください。
三宅島では、本日(17日)10時頃から山頂付近を震源とする微小な火山性地震が増加しています。
傾斜観測では、10時頃から山頂方向上がりの変動が見られています。
今後、火山性地震がさらに増加した場合、噴火警戒レベル引上げの可能性があります。今後の火山情報に注意してください。
#火山 #火山の状況に関する解説情報
【口永良部島 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2025年06月11日 16:00】
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
口永良部島では、4月上旬から山体の浅いところで地震活動が活発化しています。火山活動がさらに高まった場合は、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げる可能性があります。
口永良部島では、4月上旬から地震活動が活発化しています。火山性地震は、主に古岳付近の浅いところで発生し、本日(11日)15時までの10日間で132回発生しています。
また、GNSS連続観測では、2023年6月下旬頃から10月頃にかけて古岳付近の膨張を示唆する変動が観測されており、現在も膨張した状態が維持されています。
監視カメラによる観測では、特段の変化は認められていません。
火山活動がさらに高まる可能性がありますので、今後の火山活動に関する情報に注意してください。
#火山 #火山の状況に関する解説情報
【口永良部島 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2025年06月11日 10:15】
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
口永良部島では、4月上旬から山体の浅いところで地震活動が活発化しています。火山活動がさらに高まった場合は、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げる可能性があります。
口永良部島では、4月上旬から地震活動が活発化しています。火山性地震は、主に古岳付近の浅いところで発生し、本日(11日)10時までの10日間で131回発生しています。
また、GNSS連続観測では、2023年6月下旬頃から10月頃にかけて古岳付近の膨張を示唆する変動が観測されており、現在も膨張した状態が維持されています。
火山活動がさらに高まる可能性がありますので、今後の火山活動に関する情報に注意してください。
#火山 #火山の状況に関する解説情報
全国の噴火速報、噴火警報・予報を配信します。