新しいものから表示

【総武線(快速)[東京―千葉] 運転見合わせ 2018年10月6日 12:43】
12:28頃、馬喰町駅で発生した人身事故の影響で、運転を見合わせています。なお、振替輸送を行っています。
(関東) (快速)[東京―千葉]

【高知県 竜巻注意情報】
高知県は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてください。この情報は06日13:50まで有効です。

【熊本県 気象警報 2018年10月06日 12:32】
熊本、球磨地方では、6日昼過ぎまで土砂災害に警戒してください。熊本、天草・芦北地方では、6日昼過ぎまで暴風や高波に警戒してください。

【長崎県 気象情報 2018年10月06日 12:24】
壱岐・対馬では6日夕方にかけて、南部、北部、五島では6日昼過ぎにかけて暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。

【停電情報 2018年10月6日 12:22】
千葉県、山梨県で停電が発生しています。
停電軒数:約800軒
teideninfo.tepco.co.jp/html/00

【長崎県 気象情報 2018年10月06日 12:06】
壱岐・対馬では6日夕方にかけて、南部、北部、五島では6日昼過ぎにかけて暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。

【高知県 気象警報・注意報 2018年10月06日 11:49】
中部、東部では、土砂災害に注意してください。高知県では、強風や高波、竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。

【静岡県 気象警報・注意報 2018年10月06日 11:46】
中部、伊豆、西部では、6日夜のはじめ頃から高波に注意してください。

【台風25号推定・予報 2018年10月06日 11:44】
大型の台風25号(コンレイ)は、対馬市の北北西約190kmを1時間に40キロの速さで北北東に進んでいるとみられます。

【富山県 気象警報・注意報 2018年10月06日 11:40】
富山県では、強風や高波、高潮に注意してください。

【高知県 竜巻注意情報】
高知県は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてください。この情報は06日12:50まで有効です。

【愛媛県 気象警報・注意報 2018年10月06日 11:37】
南予では、6日夕方まで高波に警戒してください。東予東部では、やまじ風のおそれがあります。

【愛媛県 竜巻注意情報】
愛媛県は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてください。この情報は06日12:50まで有効です。

【島根県 気象情報 2018年10月06日 11:34】
大型の台風第25号は、島根県には6日昼過ぎから夕方にかけて最も接近する見込みです。西部では6日昼過ぎから夕方にかけて、隠岐では夕方から夜遅くにかけて暴風に、東部と西部では6日夕方から6日夜遅くにかけて、隠岐では6日夕方から7日未明にかけて高波に警戒してください。

【石川県 気象警報・注意報 2018年10月06日 11:34】
石川県では、強風や高波、高潮に注意してください。加賀では、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。

【中国地方 気象情報 2018年10月06日 11:32】
大型の台風第25号は、中国地方には6日昼過ぎから夕方にかけて最も接近する見込みです。山陰では6日昼過ぎから夜遅くにかけて暴風に、6日夕方から7日未明にかけて高波に警戒してください。

【山口県 気象情報 2018年10月06日 11:32】
大型の台風第25号は、山口県に最も接近しており、暴風域に入っている所があります。暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。

【佐賀県 気象情報 2018年10月06日 11:28】
佐賀県では、風速25メートル以上の暴風域に入っている所があります。6日昼過ぎまで暴風に、6日夕方までうねりを伴った高波に警戒し、高潮や竜巻などの激しい突風に注意してください。

【大分県 気象情報 2018年10月06日 11:27】
台風第25号は大分県に最も接近しています。大分県が風速15メートル以上の強風域を抜けるのは、6日夜のはじめ頃の見込みです。中部、北部の沿岸の海域では、暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。

【宗谷地方 気象情報 2018年10月06日 11:27】
台風第25号から変わる温帯低気圧の影響により、宗谷地方では7日朝から昼過ぎまで強風や大雨による低い土地の浸水、土砂災害に十分注意してください。

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。