新しいものから表示

【愛媛県 気象警報・注意報 2021年01月08日 18:30】
南予では、8日夜遅くから9日朝まで大雪に警戒してください。

6/6地震の活動状況等に関する情報
・想定震源域内のプレート境界において、通常と異なるゆっくりすべりが発生したと評価した場合
○「調査終了」 (巨大地震警戒)、(巨大地震注意)のいずれにも当てはまらない現象と評価した場合
※1 南海トラフの想定震源域及び想定震源域の海溝軸外側50km程度までの範囲
※2 太平洋プレートの沈み込みに伴う震源が深い地震は除く
【南海トラフ地震関連解説情報】
情報発表条件:
○観測された異常な現象の調査結果を発表した後の状況の推移等を発表する場合
○「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の定例会合における調査結果を発表する場合(ただし南海トラフ地震臨時情報を発表する場合を除く)
※すでに必要な防災対応がとられている際は、調査を開始した旨や調査結果を南海トラフ地震関連解説情報で発表する場合があります。

5/6地震の活動状況等に関する情報
○観測された異常な現象の調査結果を発表する場合
情報名に付記するキーワード:
○「調査中」 下記のいずれかにより臨時に「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」を開催する場合
・監視領域内※1でマグニチュード6.8以上の地震※2が発生
・1カ所以上のひずみ計での有意な変化と共に、他の複数の観測点でもそれに関係すると思われる変化が観測され、想定震源域内のプレート境界で通常と異なるゆっくりすべりが発生している可能性がある場合など、ひずみ計で南海トラフ地震との関連性の検討が必要と認められる変化を観測
・その他、想定震源域内のプレート境界の固着状態の変化を示す可能性のある現象が観測される等、南海トラフ地震との関連性の検討が必要と認められる現象を観測
○「巨大地震警戒」 想定震源域内のプレート境界において、モーメントマグニチュード8.0以上の地震が発生したと評価した場合
○「巨大地震注意」
・監視領域内※1において、モーメントマグニチュード7.0以上の地震※2が発生したと評価した場合(巨大地震警戒に該当する場合は除く)

4/6地震の活動状況等に関する情報
上記(3)と類似の浅部低周波地震(微動)及び浅部超低周波地震は、これまでにも観測されています。これらの現象と想定震源域のプレート境界におけるゆっくりすべりとの関係については今後も観測・研究が必要です。
(長期的な地殻変動)
 御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺で見られる長期的な沈降傾向はフィリピン海プレートの沈み込みに伴うもので、その傾向に大きな変化はありません。
 上記観測結果を総合的に判断すると、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すようなデータは得られておらず、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
※この情報は従来の「南海トラフ地震に関連する情報(定例)」に用いていた電文を活用して発表しています。
【南海トラフ地震臨時情報】
情報発表条件:
○南海トラフ沿いで異常な現象が観測され、その現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連するかどうか調査を開始した場合、または調査を継続している場合

3/6地震の活動状況等に関する情報
加えて、2020年夏頃から九州北部及び九州南部でそれまでの傾向とは異なる地殻変動が観測されています。
(長期的な地殻変動)
 GNSS観測等によると、御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺では長期的な沈降傾向が継続しています。
3.地殻活動の評価
(ゆっくりすべりに関係する現象)
 上記(1)、(2)の深部低周波地震(微動)と地殻変動は、想定震源域のプレート境界深部において発生した短期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。
 2019年春頃からの四国中部の地殻変動、2020年夏頃からの紀伊半島西部・四国東部での地殻変動、2020年夏頃からの九州北部及び九州南部での地殻変動は、それぞれ四国中部周辺、紀伊水道周辺、日向灘北部及び日向灘南部のプレート境界深部における長期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。
 これらの深部低周波地震(微動)、短期的ゆっくりすべり、及び長期的ゆっくりすべりは、それぞれ、従来からも繰り返し観測されてきた現象です。

1/6地震の活動状況等に関する情報
南海トラフ地震関連解説情報
** 見出し **
 第39回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第417回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。
** 本文 **
 本日(1月8日)開催した第39回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第417回地震防災対策強化地域判定会で評価した、南海トラフ周辺の地殻活動の調査結果は以下のとおりです。
 現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
 (注)南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から既に70年以上が経過していることから切迫性の高い状態です。
1.地震の観測状況
(顕著な地震活動に関係する現象)
 南海トラフ周辺では、特に目立った地震活動はありませんでした。
(ゆっくりすべりに関係する現象)

【石川県 気象情報 2021年01月08日 17:54】
石川県では、9日昼前にかけて大雪警報級の雪が降る見込みで、除雪が困難となる積雪となるおそれがあります。強い雪が続く見込みですので、大雪に厳重に警戒し、交通障害が発生する可能性を考慮して、不要不急の外出を控えるようにしてください。また、うねりを伴った高波に警戒してください。

【福井県 気象情報 2021年01月08日 17:19】
引き続き、10日頃にかけて日本付近は強い冬型の気圧配置となる見込みです。嶺北では、大雪による交通障害に警戒してください。

【富山県 気象情報 2021年01月08日 17:14】
富山県では、9日夜遅くにかけて、除雪が困難となる積雪となるおそれがあります。強い雪が続く見込みですので、大雪に厳重に警戒し、交通障害が発生する可能性を考慮して、不要不急の外出を控えるようにしてください。

【新潟県 気象情報 2021年01月08日 17:05】
新潟県では顕著な降雪となっている所があります。9日夕方にかけて強い雪が続き、上越・中越・下越では除雪が困難となる積雪となるおそれがあります。大雪に厳重に警戒し、交通障害が発生する可能性を考慮して、不要不急の外出を控えるようにしてください。

【岐阜県 気象情報 2021年01月08日 17:05】
岐阜県では、10日にかけて強い冬型の気圧配置が続く見込みです。9日午後は次第に降雪が強まり、山地を中心に警報級の大雪となる見込みです。大雪、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。

【熊本県 気象情報 2021年01月08日 17:02】
熊本県では、10日午前中にかけて平地、山地ともに大雪となるおそれがあります。天草・芦北地方、宇城八代では9日未明から朝にかけて、熊本、阿蘇、球磨地方では9日明け方から朝にかけて大雪に警戒してください。

【石川県 気象情報 2021年01月08日 16:58】
石川県では、9日明け方にかけて大雪警報級の雪が降る見込みで、除雪が困難となる積雪となるおそれがあります。強い雪が続く見込みですので、大雪に厳重に警戒し、交通障害が発生する可能性を考慮して、不要不急の外出を控えるようにしてください。また、うねりを伴った高波に警戒してください。

【山口県 気象警報 2021年01月08日 16:55】
山口県では、8日夜遅くから9日朝まで大雪に警戒してください。

【岐阜県 気象情報 2021年01月08日 16:55】
岐阜県では、10日にかけて強い冬型の気圧配置が続く見込みです。9日午後は次第に降雪が強まり、山地を中心に警報級の大雪となる見込みです。大雪、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。

【福島県 気象警報・注意報 2021年01月08日 16:53】
浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。会津では、8日までなだれに注意してください。福島県では、ここしばらく低温に注意してください。

【石狩・空知・後志地方 気象警報・注意報 2021年01月08日 16:50】
石狩地方では、8日夜のはじめ頃から9日未明まで暴風雪に警戒してください。

【宗谷地方 気象警報・注意報 2021年01月08日 16:48】
宗谷地方では、風雪や高波、落雷、なだれ、着氷に注意してください。

【島根県 気象情報 2021年01月08日 16:48】
島根県は、強い冬型の気圧配置となっています。東部では引き続き8日夜遅くにかけて積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。

【青森県 気象警報・注意報 2021年01月08日 16:48】
青森県では、大雪やなだれ、低温に注意してください。津軽では、高波に注意してください。津軽、下北では、落雷に注意してください。

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。