新しいものから表示

【茨城県 気象警報・注意報 2018年06月12日 15:23】
茨城県では、12日夜のはじめ頃まで低い土地の浸水に、13日夕方まで高波に、13日まで高潮に、12日夜遅くまで竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。

【停電情報 2018年6月12日 15:18】
東京電力停電情報によりますと、群馬県 桐生市、前橋市の約500軒で停電が発生しているということです。
teideninfo.tepco.co.jp/html/10

【東京都 気象警報・注意報 2018年06月12日 15:11】
東京都では、土砂災害や低い土地の浸水、高波、竜巻などの激しい突風、落雷、濃霧による視程障害に注意してください。

【岐阜県 気象警報・注意報 2018年06月12日 15:09】
注意報を解除します。

【宗谷地方 気象警報・注意報 2018年06月12日 15:09】
宗谷地方では、13日昼前まで強風に、12日夜のはじめ頃から13日昼前まで濃霧による視程障害に、14日まで低温に注意してください。

【沖縄本島地方 気象警報・注意報 2018年06月12日 14:51】
注意報を解除します。

【米朝首脳が合意文書に署名】
アメリカのトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は史上初の米朝首脳会談の成果として、そろって合意文書に署名しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

【NHKニュース速報 14:41】
トランプ大統領とキム委員長
合意文書に署名

【熊本県 気象警報・注意報 2018年06月12日 14:36】
天草・芦北地方では、14日まで高潮に注意してください。

【栃木県 気象警報・注意報 2018年06月12日 14:35】
栃木県では、12日夜のはじめ頃まで土砂災害や低い土地の浸水、竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。南部では、12日夜のはじめ頃まで河川の増水に注意してください。

【長崎県 気象警報・注意報 2018年06月12日 14:23】
壱岐・対馬では、ここしばらく高潮に注意してください。

【停電情報 2018年6月12日 14:18】
東京電力停電情報によりますと、群馬県 桐生市の約100軒で停電が発生しているということです。
teideninfo.tepco.co.jp/html/10

【群馬県 竜巻注意情報】
群馬県は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてください。この情報は12日15:20まで有効です。

【奄美地方(鹿児島県) 気象警報・注意報 2018年06月12日 14:11】
注意報を解除します。

【埼玉県 竜巻注意情報】
埼玉県は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてください。この情報は12日15:20まで有効です。

【合意文書に署名へ 米朝首脳】
アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と、このあと、首脳会談の成果として共同の合意文書に署名すると明らかにしました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

【群馬県 気象警報・注意報 2018年06月12日 13:57】
南部では、12日夕方まで土砂災害や低い土地の浸水に注意してください。群馬県では、12日夕方まで竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。

【「すばらしい会談 これから署名する」トランプ大統領】
アメリカのトランプ大統領は、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長とのワーキングランチを終えたあと、会場の敷地内をなごやかな表情で2人そろって歩き、そのあと、「誰が思っていたよりもすばらしい会談だった。われわれはこれから署名する」と述べて、何らかの合意文書に署名する考えを示しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

【政府の情報収集衛星 打ち上げ成功】
安全保障に関する情報を集める政府の情報収集衛星が、12日午後1時20分、鹿児島県の種子島宇宙センターから、H2Aロケットの39号機で打ち上げられました。衛星は予定どおり、地球を回る軌道に投入され打ち上げは成功しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

【栃木県 気象警報・注意報 2018年06月12日 13:27】
栃木県では、12日夜のはじめ頃まで土砂災害や竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。南部では、12日夜のはじめ頃まで低い土地の浸水に注意してください。

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。