全国の指定河川洪水予報を配信します。
【栃木県 蛇尾川氾濫発生情報 2019年10月13日 04:25】【警戒レベル5相当情報[洪水]】蛇尾川では、氾濫が発生#指定河川洪水予報 #栃木県
【宮城県 吉田川氾濫発生情報 2019年10月13日 04:22】吉田川では、氾濫が発生中(レベル5)[計画高水位超過]落合(黒川郡大和町)、粕川(黒川郡大郷町)、新田橋(富谷市)[氾濫危険水位超過]鹿島台(宮城郡松島町)#指定河川洪水予報 #宮城県
【茨城県・栃木県 鬼怒川氾濫危険情報 2019年10月13日 04:20】【警戒レベル4相当情報[洪水]】鬼怒川では、当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み[氾濫危険水位超過]川島(筑西市)#指定河川洪水予報 #茨城県 #栃木県
【茨城県・埼玉県・千葉県・東京都 江戸川氾濫警戒情報 2019年10月13日 04:07】【警戒レベル3相当情報[洪水]】江戸川では、氾濫危険水位に到達する見込み#指定河川洪水予報 #茨城県 #埼玉県 #千葉県 #東京都
【秋田県 雄物川上流氾濫注意情報 2019年10月13日 04:04】【警戒レベル2相当情報[洪水]】雄物川上流では、氾濫注意水位に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込み#指定河川洪水予報 #秋田県
【山形県 最上川上流氾濫危険情報 2019年10月13日 03:56】【警戒レベル4相当情報[洪水]】最上川上流では、当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み[氾濫危険水位超過]糠野目(東置賜郡高畠町)#指定河川洪水予報 #山形県
【宮城県 七北田川氾濫注意情報(警戒情報解除) 2019年10月13日 03:50】【警戒レベル2相当情報[洪水]に引下げ】七北田川では、避難判断水位を下回る#指定河川洪水予報 #宮城県
【茨城県 久慈川氾濫危険情報 2019年10月13日 03:46】【警戒レベル4相当情報[洪水]】久慈川では、当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み[氾濫危険水位超過]富岡(常陸大宮市)、榊橋(日立市)#指定河川洪水予報 #茨城県
【神奈川県 相模川中流氾濫警戒情報 2019年10月13日 03:45】【警戒レベル3相当情報[洪水]に引下げ】相模川中流では、氾濫危険水位を下回る[避難判断水位超過]上依知(厚木市)#指定河川洪水予報 #神奈川県
【宮城県 吉田川氾濫発生情報 2019年10月13日 03:44】吉田川では、氾濫が発生中(レベル5)[計画高水位超過]落合(黒川郡大和町)、粕川(黒川郡大郷町)、新田橋(富谷市)#指定河川洪水予報 #宮城県
【宮城県 白石川氾濫注意情報(警戒情報解除) 2019年10月13日 03:40】【警戒レベル2相当情報[洪水]に引下げ】白石川では、避難判断水位を下回る#指定河川洪水予報 #宮城県
【富山県 小矢部川氾濫注意情報解除 2019年10月13日 03:38】小矢部川では、氾濫注意水位を下回る#指定河川洪水予報 #富山県
【宮城県 七北田川氾濫警戒情報 2019年10月13日 03:31】【警戒レベル3相当情報[洪水]に引下げ】七北田川では、氾濫危険水位を下回る[避難判断水位超過]市名坂(仙台市)#指定河川洪水予報 #宮城県
【山形県 須川上流氾濫注意情報解除 2019年10月13日 03:31】須川上流では、氾濫注意水位を下回る#指定河川洪水予報 #山形県
【静岡県 狩野川氾濫注意情報解除 2019年10月13日 03:30】狩野川では、氾濫注意水位を下回る#指定河川洪水予報 #静岡県
【長野県 千曲川氾濫発生情報 2019年10月13日 03:25】【警戒レベル5相当情報[洪水]】千曲川では、氾濫が発生[避難判断水位超過]杭瀬下(千曲市)[計画高水位超過]立ヶ花(中野市)#指定河川洪水予報 #長野県
【栃木県 袋川氾濫注意情報解除 2019年10月13日 03:20】袋川では、氾濫注意水位を下回る#指定河川洪水予報 #栃木県
【茨城県・千葉県 利根川中流部氾濫注意情報 2019年10月13日 03:17】【警戒レベル2相当情報[洪水]】利根川中流部では、氾濫注意水位に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込み#指定河川洪水予報 #茨城県 #千葉県
【宮城県 鳴瀬川氾濫危険情報 2019年10月13日 03:07】【警戒レベル4相当情報[洪水]】鳴瀬川では、当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み[氾濫危険水位超過]三本木橋(大崎市)#指定河川洪水予報 #宮城県
【山形県 丹生川氾濫注意情報(警戒情報解除) 2019年10月13日 03:05】【警戒レベル2相当情報[洪水]に引下げ】丹生川では、避難判断水位を下回る#指定河川洪水予報 #山形県
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。