新しいものから表示
地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月9日】
15時47分頃、奄美大島北東沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約20km、地震の規模はM4.5、最大震度2を鹿児島県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月9日】
4時0分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM3.5、最大震度1を宮城県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月9日】
0時23分頃、広島県南東部を震源とする地震がありました。震源の深さは約20km、地震の規模はM2.9、最大震度1を岡山県、広島県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月8日】
21時23分頃、福島県浜通りを震源とする地震がありました。震源の深さは約20km、地震の規模はM3.7、最大震度2を福島県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月8日】
19時3分頃、栃木県北部を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.1、最大震度1を栃木県、群馬県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月8日】
16時4分頃、伊予灘を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM3.5、最大震度1を広島県、山口県、愛媛県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月8日】
14時21分頃、石川県能登地方を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.1、最大震度1を石川県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月8日】
11時8分頃、三陸沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM4.7、最大震度1を岩手県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月8日】
10時41分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約30km、地震の規模はM4.5、最大震度2を宮城県、福島県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月8日】
7時51分頃、三陸沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM4.6、最大震度2を岩手県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月8日】
7時29分頃、石川県能登地方を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.2、最大震度2を石川県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月8日】
0時16分頃、熊本県球磨地方を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM2.5、最大震度1を熊本県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月7日】
23時1分頃、宮古島近海を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM4.3、最大震度2を沖縄県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月7日】
22時42分頃、東海道南方沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約390km、地震の規模はM5.2、最大震度2を茨城県、栃木県、千葉県、東京都で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月7日】
17時20分頃、栃木県南部を震源とする地震がありました。震源の深さは約110km、地震の規模はM3.5、最大震度1を福島県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月6日】
22時12分頃、青森県下北地方を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM2.0、最大震度1を青森県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

【地震情報 2024年9月6日】
20時23分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約30km、地震の規模はM4.1、最大震度1を福島県、茨城県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

地震・津波情報 さんがブースト

7/7南海トラフ地震関連解説情報(第10号)
南海トラフ沿いでは、いつ大規模地震が発生してもおかしくないことに留意し、「日頃からの地震への備え」については、引き続き実施してください。
 気象庁では、引き続き注意深く南海トラフ沿いの地殻活動の推移を監視します。

地震・津波情報 さんがブースト

5/7南海トラフ地震関連解説情報(第10号)
これらの深部低周波地震(微動)、短期的ゆっくりすべりは、それぞれ、従来からも繰り返し観測されてきた現象です。
2019年春頃からの四国中部の地殻変動及び2022年初頭からの静岡県西部から愛知県東部にかけての地殻変動は、それぞれ四国中部周辺及び渥美半島周辺のプレート境界深部における長期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。このうち、四国中部周辺の長期的ゆっくりすべりは、2023年秋頃から一時的に鈍化していましたが、最近は継続しています。これらの長期的ゆっくりすべりは、従来からも繰り返し観測されてきた現象です。
(5)の超低周波地震活動及び孔内間隙水圧の変化は、プレート境界浅部において発生したゆっくりすべりに関係する可能性があります。これらは、従来からも観測されてきた現象ですが、プレート境界浅部におけるゆっくりすべりに関係する現象の発生頻度・規模等発生様式については今後も観測・研究が必要です。
(長期的な地殻変動)

地震・津波情報 さんがブースト

2/7南海トラフ地震関連解説情報(第10号)
(1)紀伊半島中部から紀伊半島北部:8月5日から8月18日
(2)東海:8月13日から8月20日
(3)四国中部:8月16日から8月19日
(4)四国西部:8月19日から8月24日
これらとは別にプレート境界付近で浅部超低周波地震を観測しています。
(5)日向灘及びその周辺域:8月8日から継続中
2.地殻変動の観測状況
(顕著な地震活動に関係する現象)
GNSS観測によると、8月8日の日向灘の地震に伴い宮崎県南部を中心に地殻変動が観測されました。また、この地震の発生後、宮崎県南部を中心にゆっくりとした東向きの変動が観測されています。
GNSS・音響測距結合方式の海底地殻変動観測によると、今回の地震の震央に比較的近い複数の観測点において、8月8日の日向灘の地震の発生前後で有意な地殻変動は観測されませんでした。
ひずみ観測点で、8月8日の日向灘の地震に伴うステップ状の変化が観測されました。
(ゆっくりすべりに関係する現象)

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。