新しいものから表示

【台風第22号実況・予報 2024年11月10日 09:40】
強い台風第22号(インシン)は、南シナ海をゆっくりと西に進んでいます。

【上川・留萌地方 気象警報・注意報 2024年11月10日 09:38】
留萌地方では、11日明け方まで強風に、10日夕方から11日昼前まで高波に注意してください。

【兵庫県 気象警報・注意報 2024年11月10日 09:37】
南部では、10日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。

【京都府 気象警報・注意報 2024年11月10日 09:32】
南部では、10日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。

【石狩・空知・後志地方 気象警報・注意報 2024年11月10日 09:31】
石狩、後志地方では、10日夕方から11日明け方まで強風に、10日夕方から11日昼前まで高波に注意してください。

【群馬県 気象警報・注意報 2024年11月10日 09:03】
群馬県では、11日朝まで濃霧による視程障害に注意してください。

【沖縄本島地方 土砂災害警戒情報 2024年11月10日 08:49】
沖縄本島地方の警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。身の安全を確保するよう努めてください。

【沖縄本島地方 記録的短時間大雨情報 2024年11月10日 08:47】
8時30分沖縄県で記録的短時間大雨
名護市西部付近で約110ミリ
名護市東部付近で約110ミリ
大宜味村付近で約110ミリ
東村付近で約110ミリ

【沖縄本島地方 気象警報・注意報 2024年11月10日 08:30】
本島北部では、10日昼過ぎまで土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。

【沖縄本島地方 気象警報・注意報 2024年11月10日 08:12】
本島北部では、10日昼過ぎまで土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。

【緊急のダム操作に関する事前予告の通知 2024年11月10日 7:53】
大保ダム(大保川水系 大保川)
対象:
[沖縄県]国頭郡大宜味村

<ダム操作に関する通知>

 大保ダムでは、現在、防災操作(洪水調節)を行っていますが、防災操作(洪水調節)に
使用できるダムの空き容量が減少しています。

 今後、計画規模を超える洪水が予想されるため、ダムに水を貯められなくなり、
 11月10日8時10分から緊急放流(洪水時最高水位を超過)し、下流に流れる水量が増える
おそれがあります。

 そのため、洪水氾濫(拡大)のおそれがあります。ダム下流の沿川住民への注意喚起のため、
サイレン吹鳴による放流警報を11月10日7時00分頃に実施します。 

 洪水時最高水位を超過した場合、ただちにその旨を通知します。
 ※今後の降雨状況により時間が前後する可能性がありますので、ご注意ください。

警戒レベル4相当
 ・ダム下流の河川で水量が増加し、氾濫(拡大)のおそれあり
 ・避難指示(緊急)等の措置が必要

【熊本県 気象警報・注意報 2024年11月10日 08:05】
天草・芦北地方では10日昼過ぎから、熊本地方では10日夕方から11日朝まで、強風に注意してください。

【沖縄本島地方 気象警報・注意報 2024年11月10日 07:53】
本島北部では、10日昼過ぎまで土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。

【新潟県 気象警報・注意報 2024年11月10日 07:47】
下越、中越、上越では、10日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。佐渡では、10日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。

【富山県 気象警報・注意報 2024年11月10日 07:46】
注意報を解除します。

【長野県 気象警報・注意報 2024年11月10日 07:33】
北部、中部では、10日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

【沖縄本島地方 記録的短時間大雨情報 2024年11月10日 07:15】
7時沖縄県で記録的短時間大雨
国頭村西部付近で約110ミリ
大宜味村付近で約110ミリ

【沖縄本島地方 土砂災害警戒情報 2024年11月10日 07:14】
沖縄本島地方の警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。身の安全を確保するよう努めてください。

【台風第24号実況・予報 2024年11月10日 07:10】
台風第24号(マンニィ)は、南鳥島近海を1時間に20キロの速さで西北西に進んでいます。

【茨城県 気象警報・注意報 2024年11月10日 07:10】
注意報を解除します。

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。