新しいものから表示

【大分県 気象警報・注意報 2020年12月08日 04:05】
中部、北部、南部では、強風に注意してください。中部、南部では、高波に注意してください。大分県では、空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。

【胆振・日高地方 気象警報・注意報 2020年12月08日 04:05】
胆振、日高地方では、8日夕方まで強風に、8日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。

【熊本県 気象警報・注意報 2020年12月08日 04:05】
天草・芦北地方では、8日夕方まで強風に注意してください。

【新潟県 気象警報・注意報 2020年12月08日 03:39】
下越、中越では、土砂災害に注意してください。中越では、低い土地の浸水に注意してください。新潟県では、強風や高波、落雷に注意してください。

【栃木県 気象警報・注意報 2020年12月08日 03:33】
南部では、8日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

【渡島・檜山地方 気象警報・注意報 2020年12月08日 03:20】
檜山地方では、8日夜のはじめ頃まで強風に注意してください。

【青森県 気象警報・注意報 2020年12月08日 03:16】
青森県では、8日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

【秋田県 気象警報・注意報 2020年12月08日 02:09】
沿岸では、8日明け方から8日昼前まで強風に注意してください。秋田県では、8日朝まで急な強い雨や落雷に注意してください。

【新潟県 気象警報・注意報 2020年12月08日 01:56】
新潟県では、8日朝まで強風に、8日昼前まで落雷に注意してください。中越では8日昼前まで、下越、上越、佐渡では8日夕方まで、高波に注意してください。

【千葉県 気象警報・注意報 2020年12月08日 00:52】
南部では、8日明け方まで強風や高波に注意してください。千葉県では、8日明け方から8日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

【地震情報 2020年12月7日】
22時42分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約40km、地震の規模はM3.7、最大震度2を茨城県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

【東京都 気象警報・注意報 2020年12月07日 22:02】
小笠原諸島では、8日明け方まで土砂災害に警戒してください。

【桜島 噴火に関する火山観測報 2020年12月07日 21:10】
07日 21時06分頃、桜島(南岳山頂火口)で爆発がありました。噴煙高度は火口上500m、噴煙の流向は直上です。
(奄美地方除く)

【釧路・根室地方 気象警報・注意報 2020年12月07日 21:05】
注意報を解除します。

【秋田県 気象警報・注意報 2020年12月07日 20:05】
沿岸では、8日明け方から8日昼前まで強風に注意してください。

【地震情報 2020年12月7日】
19時27分頃、茨城県南部を震源とする地震がありました。震源の深さは約60km、地震の規模はM3.7、最大震度2を茨城県、栃木県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

【NHKニュース速報 17:20】
東大元学長の有馬朗人さん死去 90歳
元文部大臣 物理学者 文化勲章受章

6/6地震の活動状況等に関する情報
※すでに必要な防災対応がとられている際は、調査を開始した旨や調査結果を南海トラフ地震関連解説情報で発表する場合があります。

5/6地震の活動状況等に関する情報
○「巨大地震警戒」 想定震源域内のプレート境界において、モーメントマグニチュード8.0以上の地震が発生したと評価した場合
○「巨大地震注意」
・監視領域内※1において、モーメントマグニチュード7.0以上の地震※2が発生したと評価した場合(巨大地震警戒に該当する場合は除く)
・想定震源域内のプレート境界において、通常と異なるゆっくりすべりが発生したと評価した場合
○「調査終了」 (巨大地震警戒)、(巨大地震注意)のいずれにも当てはまらない現象と評価した場合
※1 南海トラフの想定震源域及び想定震源域の海溝軸外側50km程度までの範囲
※2 太平洋プレートの沈み込みに伴う震源が深い地震は除く
【南海トラフ地震関連解説情報】
情報発表条件:
○観測された異常な現象の調査結果を発表した後の状況の推移等を発表する場合
○「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の定例会合における調査結果を発表する場合(ただし南海トラフ地震臨時情報を発表する場合を除く)

2/6地震の活動状況等に関する情報
プレート境界付近を震源とする深部低周波地震(微動)のうち、主なものは以下のとおりです。
(1)紀伊半島北部:10月31日から11月6日
(2)四国西部:11月20日から27日
2.地殻変動の観測状況
(ゆっくりすべりに関係する現象)
 上記(1)、(2)の深部低周波地震(微動)とほぼ同期して、周辺に設置されている複数のひずみ計でわずかな地殻変動を観測しました。周辺の傾斜データでも、わずかな変化が見られています。また、上記(1)の期間に同地域及びその周辺のGNSSのデータでも、わずかな地殻変動を観測しています。
 GNSS観測によると、2019年春頃から四国中部でそれまでの傾向とは異なる地殻変動が観測されています。また、2020年夏頃から紀伊半島西部・四国東部でそれまでの傾向とは異なる地殻変動が観測されています。
(長期的な地殻変動)
 GNSS観測等によると、御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺では長期的な沈降傾向が継続しています。
3.地殻活動の評価
(ゆっくりすべりに関係する現象)

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。