新しいものから表示

【兵庫県 気象警報・注意報 2018年06月30日 06:51】
南部では、30日昼前まで土砂災害に、30日夜のはじめ頃まで強風や高波に注意してください。兵庫県では、30日夜のはじめ頃まで竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。

【九州北部地方(山口県を含む) 気象情報 2018年06月30日 06:46】
九州北部地方では、局地的に雷を伴った激しい雨が降っている所があります。30日夜遅くにかけて土砂災害に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、低地の浸水、河川の増水にも注意してください。
(山口県を含む)

【佐賀県 気象警報 2018年06月30日 06:44】
佐賀県では、30日夕方まで土砂災害に警戒してください。

【台風7号実況・予報 2018年06月30日 06:41】
台風7号は、沖縄の南をゆっくりと北西に進んでいます。

【福岡県 気象警報・注意報 2018年06月30日 06:32】
福岡県では、30日夕方まで土砂災害や竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。

【山口県 気象警報 2018年06月30日 06:29】
北部では、30日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。

【石狩・空知・後志地方 気象情報 2018年06月30日 06:24】
石狩・空知・後志地方では、7月1日から2日にかけて、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意し、落雷や突風、ひょうにも注意してください。
・空知・後志地方

【長崎県 気象警報 2018年06月30日 06:17】
北部では、30日夕方まで土砂災害に警戒してください。

【福井県 気象警報・注意報 2018年06月30日 06:15】
嶺北では、30日夜遅くまで土砂災害に注意してください。福井県では、30日昼前から30日夜のはじめ頃まで落雷に注意してください。

【京都府 気象情報 2018年06月30日 06:08】
京都府では、30日夜のはじめ頃にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。

【奄美地方(鹿児島県) 気象情報 2018年06月30日 06:06】
台風第7号の北上に伴い、奄美地方の沿岸の海域では、7月1日は大しけとなる所があるでしょう。うねりを伴った高波に警戒してください。
(鹿児島県)

【民間企業のロケット 打ち上げ直後に落下し炎上】
北海道のベンチャー企業が開発した全長10メートルのロケットが30日午前5時30分ごろに、北海道の大樹町から宇宙空間を目指し、打ち上げられましたが、直後に落下して炎上しました。現在、会社が原因を調べています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

【大阪府 気象情報 2018年06月30日 05:45】
大阪府では、大雨の峠は越えましたが、30日夜のはじめ頃にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。

【和歌山県 気象情報 2018年06月30日 05:39】
和歌山県では30日夜のはじめ頃にかけて、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。

【京都府 気象警報・注意報 2018年06月30日 05:35】
京都府では、30日夜のはじめ頃まで竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意してください。

【愛媛県 気象警報・注意報 2018年06月30日 05:35】
東予、南予では、30日昼前まで土砂災害に注意してください。愛媛県では、30日夕方まで落雷に注意してください。

【香川県 気象情報 2018年06月30日 05:31】
香川県では、引き続き30日夕方にかけて、大気の状態が不安定となるため、落雷、突風、急な強い雨に注意してください。

【滋賀県 気象情報 2018年06月30日 05:30】
滋賀県では、大雨の峠は越えましたが、30日夜のはじめ頃にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。

【山口県 気象情報 2018年06月30日 05:30】
山口県では、30日朝から夕方にかけて局地的に雷を伴った激しい雨が降り、再び大雨となるおそれがあります。30日昼前から夜遅くにかけて土砂災害に警戒してください。

【宮古島地方 気象情報 2018年06月30日 05:27】
台風第7号は、沖縄の南を発達しながら北上し、7月1日に宮古島地方に最も接近する見込みです。宮古島地方では、30日昼前から波が高まり、夜遅くからしける見込みです。7月1日未明から風が強まるでしょう。

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。