新しいものから表示

【京王線 運転再開 2017年10月11日 14:36】
上北沢駅構内で発生した人身事故の影響で、桜上水―つつじケ丘駅間の運転を見合わせていましたが、14:30現在、運転を再開しています。なお、列車に遅れや運休が出ています。
(関東)

【石狩・空知・後志地方 気象警報・注意報 2017年10月11日 14:34】
後志地方では、11日夜のはじめ頃から12日明け方まで強風に注意してください。石狩、空知、後志地方では、11日夜のはじめ頃から12日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

【地震情報 2017年10月11日】
14時27分頃、日向灘を震源とする地震がありました。震源の深さは約20km、地震の規模はM3.2、最大震度1を宮崎県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

【横浜地方気象台発表 スモッグ気象情報 2017年10月11日 14:02】
神奈川県では、11日夕方にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。屋外での活動に十分注意してください。

【気象庁予報部発表 スモッグ気象情報(光化学オキシダント) 2017年10月11日 13:49】
関東地方の一部の地域では、今日(11日)夕方にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。屋外での活動に十分注意してください。

【京王線 運転見合わせ 2017年10月11日 13:31】
13:20頃、上北沢―八幡山駅間で発生した人身事故の影響で、桜上水―つつじケ丘駅間の運転を見合わせています。なお、振替輸送を行っています。
(関東)

【千葉県 気象警報・注意報 2017年10月11日 12:24】
北東部、南部では、12日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

【新燃岳 噴火警戒レベル3に】
鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳について、気象庁は、11日午前11時すぎ火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「入山規制」を示す3に引き上げました。新燃岳では11日朝から連続して噴火が発生しているほか、山の膨張を示す地殻変動や火山性微動も観測されています。このため気象庁は今後、より規模の大きな噴火が起きるおそれがあるとして、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。新燃岳の噴火警戒レベルが3になるのは、平成25年の10月以来です。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

【噴火警報・予報 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺) 2017年10月11日 11:05】
<霧島山(新燃岳)に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表>
 新燃岳火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ>
(奄美地方除く)

【東京都 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:57】
注意報を解除します。

【沖縄本島地方 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:43】
沖縄本島地方では、高波や急な強い雨、落雷に注意してください。

【新潟県 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:26】
注意報を解除します。

【埼玉県 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:23】
注意報を解除します。

【茨城県 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:20】
茨城県では、12日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

【胆振・日高地方 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:17】
胆振、日高地方では、11日夕方から12日昼前まで強風や高波に、12日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

【釧路・根室地方 気象情報 2017年10月11日 10:16】
釧路・根室地方の標高の高い峠や山間部では、11日夜から12日朝にかけて雪が降り、積雪状態となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に注意してください。
・根室地方

【福島県 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:10】
注意報を解除します。

【山形県 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:09】
注意報を解除します。

【広島県 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:05】
注意報を解除します。

【島根県 気象警報・注意報 2017年10月11日 10:04】
注意報を解除します。

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。