新しいものから表示

【山梨県 気象警報 2018年07月29日 09:08】
東部・富士五湖では、29日昼前まで土砂災害や低い土地の浸水に警戒してください。

【桜島 噴火に関する火山観測報 2018年07月29日 09:03】
29日 08時58分頃、桜島(南岳山頂火口)で噴火がありました。噴煙高度は火口上1100m、噴煙の流向は南西です。
(奄美地方除く)

【奈良県 土砂災害警戒情報 2018年07月29日 09:02】
奈良県に発表されていた土砂災害警戒情報はすべて解除されました。

【和歌山県 気象情報 2018年07月29日 09:01】
台風第12号は、和歌山県から遠ざかり、暴風や大雨のおそれはなくなりました。引き続き、強風、高波、落雷や突風に注意してください。

【広島 安芸高田 一部で避難指示】
広島県安芸高田市は、台風の影響で土砂災害などの危険性が高まっているとして、今月の豪雨で大きな被害を受けた向原町坂地区、甲田町高田原地区などの一部の80世帯、154人に午前8時に避難指示を出しました。

また、これらの地区を除く、市内全域の1万3454世帯、2万8802人に対しても、避難勧告が出されています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

【岐阜県 気象警報・注意報 2018年07月29日 08:54】
岐阜県では、29日夕方まで急な強い雨や落雷に注意してください。

【広島県 気象情報 2018年07月29日 08:49】
台風第12号は、29日昼過ぎにかけて広島県に最も接近する見込みです。土砂災害、浸水害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、暴風や高波に警戒してください。

【群馬県 気象警報 2018年07月29日 08:44】
群馬県では、29日昼過ぎまで土砂災害に警戒してください。

【台風12号推定・予報 2018年07月29日 08:43】
台風12号は、福山市付近を1時間に35キロの速さで西に進んでいるとみられます。

【停電情報 2018年7月29日 8:38】
東京電力停電情報によりますと、千葉県 柏市の約100軒で停電が発生しているということです。
teideninfo.tepco.co.jp/html/12

【停電解消 2018年7月29日 8:33】
東京電力エリアのすべての停電が解消しました。

【広島 安佐北区の一部に避難指示】
広島市は、今月の豪雨災害で、安佐北区白木町の神ノ倉山周辺付近にある97世帯に避難勧告を出していましたが、今回の台風の影響で土砂災害のおそれが高まっているとして、午前8時10分に避難指示に切り替えました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

【水郡線 運転見合わせ 2018年7月29日 8:31】
野上原―山方宿駅間で発生した倒木の影響で、常陸大宮―常陸大子駅間の運転を見合わせています。
(関東)

【停電情報 2018年7月29日 8:28】
東京電力停電情報によりますと、茨城県 常陸太田市、常陸大宮市の約2,200軒で停電が発生しているということです。
teideninfo.tepco.co.jp/html/08

【広島 三原の2万7000人余りに避難指示】
広島県三原市は、台風の接近に伴って今後、雨や風が強まることが予想され、土砂災害が起きるおそれがあるとして今回の豪雨で浸水や土砂崩れの被害をうけた、本郷地区や木原地区など15の地区の1万2675世帯の2万7969人に午前8時に避難指示を出しました。

そのほかの地区には、全域に避難勧告が出されています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

【兵庫県 気象警報(解除) 2018年07月29日 08:25】
兵庫県に発表されていた気象警報はすべて解除されました。
南部では、土砂災害に注意してください。兵庫県では、低い土地の浸水や強風、高波、高潮、落雷に注意してください。

【大阪府 気象情報 2018年07月29日 08:23】
大阪府では、29日は土砂災害、浸水害や河川の増水、強風や高波、落雷に注意してください。

【神奈川県 気象警報・注意報 2018年07月29日 08:20】
神奈川県では、29日昼前まで土砂災害に警戒してください。

【石川県 気象警報・注意報 2018年07月29日 08:16】
石川県では、29日昼前まで強風や高波に、29日夕方まで高潮に注意してください。加賀では、29日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。

【停電解消 2018年7月29日 8:13】
東京電力エリアのすべての停電が解消しました。

古いものから表示
unnerv.jp

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。